
これまで面倒くさいについてくどくどと語ってきた。
私は自称画家+主夫である。
面倒くさいついでに、私達の大切な時間を日々奪おうとする家事について語ろう。
日々こまごまとした家事に忙殺される中、何よりも大切なのは
自分の時間である。
これは主婦、主夫の皆さんに共通しているのではないだろうか。
シングルマザー、シングルファザーの皆さんに至っては、ただただ頭が下がるばかりである。
また、それぞれ置かれた立場によってその忙殺される度合いは違う。
ただ共通することは
自分の時間が欲しい
ということ。
家事をサクッと片付けて、コーヒーを飲むなり、読書するなり、ママ友とランチするなり(私の場合はママ友と出かけてランチする時間があるなら、自分の時間を満喫したい派)、私の場合は絵を描くなりしたい。
さて、この大敵である家事をいかに効率良く、ストレスなくこなすか。これもまた日々考えるテーマである。
▪︎ながら作業のススメ
ながら作業できるものはながら作業で行う。
私の場合、食事の準備、皿洗い、洗濯物を畳むときなどはYoutubeをみながら作業をする。興味のある動画を見ながら/聞きながらの作業なので気付いたら終わってる感あり。
どうせなら楽しくやろう。
作業スピードは、見ながらor聞きながらで調整しよう。
見ながらであれば多少ダラっとして時間がかかってしまうかもしれないが、聞きながらなら作業スピードは損なわれない。
どちらにせよ、ただ淡々と作業をするよりは楽しくできる。
▪︎断捨離のススメ
結局のところ、時短になる。
まず、家の中の物は少ないに越したことない。
断捨離を行えば、部屋がスッキリするので掃除もしやすくなる。断捨離というと一種の覚悟がいりそうだが、大きく考えず、まずは自分の財布の中身から始めるくらいで十分だ。毎度必要ないカード類は別場所にまとめておこう。かなり財布のダイエットができる。
また、いきなりデカイ目標を立ててしまうと、途中であぁ面倒くせぇとなり挫折してしまう。自分でできると思ったのよりまだ小さい感じで目標を立てよう。
大切なのはやった感。
結局、誰のためでもなく自分のために。
モノが少なければ掃除がしやすくなる。
掃除がしやすければ掃除すること自体があまり苦にならない。何よりサクッと終わらせることができれば
自分の時間が増えますぜ!
楽できることは楽しよう。