
さて、今回は久しぶりのお絵かき教室!
今回の題材は超ランダムだけど
芸者さん!
芸者さん。奥ゆかしく美しいイメージだよね。
めんどうくさそうな着物はとりあえず置いておいて(単に苦手)、顔面メインで描いていこう!
▪️芸者さんの描き方
1.輪郭を描く
焦らないで、適当に。富士額を意識して。
3.かんざしを描く
細部にこだわらず、適当に。
4.眉毛を描く
ちょっとハの字にするとよりいっそうかわいさ倍増!
8.二重アゴの線を描く
二重アゴの線によって包み込んでくれるような優しさを表現するよ。
9.ほうれい線を描く
親しみやすくなるようなほうれい線を描こう。
11.二重まぶたを描く
二重まぶたでおメメをパッチリさせるよ!
14.紅をさす
さて、いよいよ仕上げ!紅をさして表舞台に出してあげよう!
わぁ、皆さん、とっても上手に描けたね!!
今度は是非オリジナル作品も描いてみてね。
眉毛はガッとあげ、目を見開かせて不動明王にするもよし
目を猫の目にして耳を頭につけ猫娘にするもよし
サングラスかけて怖いおっかさんにするもよし。
バリエーションは無限だね。
▪️まとめ
今回はたまたま芸者さんだったけど、なんで芸者さんだったかというと、たまたまなの。
描いていってどうなるか。それは神のみぞ知る領域なんだよね。
らくがきはそれぐらいの自由さがないとね。
どうか皆さんもらくがきライフをエンジョイしてね!
気に入ったらくがきをTシャツにするもよし、マグカップにするもよし、スマホカバーにするもよし。
人にプレゼントして嫌がる顔を見るのも楽しいね!
また次回のお絵かき教室をお楽しみに!!